🌲クリスマス会に向けて🌲 ― 2015年12月09日 00:18
そろそろ、クリスマスの準備が
始まりつつある今日この頃です。
私のクラスでもクリスマス会を
親先生(私が師事していた先生)
のクラスと合同で行うことにな
りました。
急に決まったことだったので、
今はその準備が大変です。
とにかく、参加してくれる子供
たちが、少しでも楽しんでくれ
るよなクリスマス会にしたいと
思っております。

‼祝・100句達成‼ ― 2015年12月10日 23:50
喜ばしい出来事がありました(^▽^)
私の教えている生徒さんで、小林一茶
の俳句を100句覚えた方が現れまし
た。
私のクラスでは、子供さんの記憶力を
高める手助けとして、小林一茶の俳句
を100句覚えてもらっています。
1回3句ずつ覚えてきてもらい、何句か
覚えたら、それをまとめて復習します。
今回、初めて100句を覚えた生徒さん
が出来て、喜びと共に、とても驚いて
います。
やはり、子供さんの能力は果てしなく
大きなものだと実感しました。
これから、ぞくぞくと100句達成する
生徒さんが出てくるのを楽しみに待っ
ています。

🌲楽しいクリスマス会🌲 ― 2015年12月13日 13:56
クリスマス会が終わりました。
当日は夕方から集まって頂き、
少し練習をしてから会を行い
ました。

前半は子供たちの演奏がメイン
で、幾つかのグループに分かれ
て演奏しました。
(子供の中にはクリスマスらしい
被り物をしてくれた子供もいま
した)
父兄の中に、三味線をやってい
らっしゃる方がいらして、その
方が子供に三味線の構え方をご
指導し下さいました。

後半は子供たちの任意のグルー
プによる、様々な演奏がありま
した。
写真はスーパーマリオブラザー
ズのテーマソングを演奏してく
れているところです。

そして、最後にお母さま方に
よるキラキラ星の演奏があり
ました。いつもはお子様が演
奏されていうのをご覧になっ
ていらっしゃるお母さま方が
演奏されるのは、お子様もと
ても喜ばれます。

クリスマス会の終わりにプレゼ
ント交換をして終わりました。
子供たちはもらったプレゼント
を早速開けて中身を見ていました。
一番最後に私が作ったクッキー
を子供たちにプレゼントして
お開きになりました。
今回役員の方々を始め、多くの
お母さま方に色々とご協力頂き、
本当に有難うございました。
来年も何卒宜しくお願い致します。
♫楽しいお稽古とは♫ ― 2015年12月15日 16:43
子供にとって楽しいお稽古とは
どういうものかと考えたとき、
自宅で親御さんとお稽古をする
時、楽しくお稽古出来るかが一
番大事で大切なことかなと思い
ます。

お稽古がいつも楽しく出来れば
いうことはないのですが、中々
お稽古を楽しくやるというのは
難しそうだなとレッスンしなが
ら感じています。

子供の集中時間は年代によって
も変わると思うのですが、小さ
いお子さんは5分位が限界かも
しれません。
その5分の中で何をお稽古する
のかまずは親御さんが目標を立
てて、その目標をどのように達
成するかがポイントになると思
います。

そしてお子さんが楽しくお稽古
出来るには親御さんの笑顔も必
要だと思います。
お子さんが上手に出来たときや、
今まで出来なかったところが、
弾けたときなど、にっこり笑っ
て微笑んでいただけると、お子
さんも思わず笑顔になると思い
ます。
まずは、心にゆとりをもって、
お稽古をされると良いと思いま
す。
私のお仕事についてのホーム
ページはこちらからどうぞ。
最近のコメント