勉強会の曲選びは・・・ ― 2016年02月02日 23:56
今年も例年通り6月に勉強会
があるのですが、上級生たち
はそろそろ演奏曲を選ばない
といけない時期に近づいてい
ます。

(昨年の勉強会の様子です)
レッスンでは、今までやって
いた曲と並行して勉強会の曲
をやっていこうと考えていま
す。
この勉強会の曲選びは中々、
曲を決めるのが難しくて難題
です。「この曲が弾きたい」
という生徒さんの希望は出来
る限り答えてあげたいのです
が、色々と悩んでしまいます。
教本をやっている生徒さんは
教本の曲を選ぶことが多いの
ですが、教本が終わっている
生徒さんは、コンチェルト、
小品、ソナタ、と候補が様々
で本当に決めるのが大変です。
でも、この曲選びはその後の
練習にもつながってくるので、
とても重要です‼

自分が弾きたいなあと思う
曲を練習する時と、さほど
やりたくない曲を練習する
のでは、練習に取り組む姿
勢も変わってくるはずです。
まずは、生徒さんの希望を伺っ
てから、曲を決めたいと思い
ます。
私の本業のホームページです。
(昨年の勉強会の写真も載っています)
確定申告終了‼ ― 2016年02月19日 23:49
ヴァイオリン教室を立ち上げて
から、はや1年ちょっと経とう
としています。
今年初めて、確定申告をやりま
した。色々わからないことばか
りで、私のコンサルティングの
方に本当にお世話になりました。
無事に確定申告が終わり、今は
ホットしています。
来年は今年以上に頑張って、更
に生徒さんが増えていくように
していきたいです。

私の本業のホームページです。
大人と子供の違いとは? ― 2016年02月21日 19:41
私は今、大人の方と小さなお子さん
(一番幼い方で4歳)を教えている
のですが、一番違うと感じることは、
お子さんは楽譜を読めないので、自
全と耳から曲を覚えるのですが、大
人の方は譜面で曲を覚えていらっしゃ
る方が多いことです。

お子さんは自分の音をよく聞いてい
るので、間違えるとすぐに気づきま
すが、大人の方は譜面に集中してい
ので、なかなかご自身の音に気が付
かない方がいらっしゃいます。
どちらが良いとは一概には言えない
のですが、ある程度年がいっている
生徒さんはきちんと譜面を見ながら
自分の音もきちんと聞いて、弾くこ
とが望ましいと思います。
両方を両立するのはなかなか難しい
ことなのですが、皆さん徐々に出来
るようになっていくと思います。

私の本業のホームページです。
🌙満面の笑みの天使たち🌙 ― 2016年02月28日 14:14
最近特に思うのですが、小さい
お子さんは、まるで天使だなと
感じることがあります。

あの、微笑みに出会うと、思わ
ず、ほっこりした気持ちになり、
癒されてしまいます。
何とも言えない笑顔が本当に可
愛く、物凄く和みます。

そんな天使のような子供たちが
いつも微笑みを絶やさないよう
なレッスンをしていきたいと常
に考えていますが、現実は中々
難しいです。
しかし、レッスンが終わる時は
毎回素晴らしい微笑みを返して
くれるお子さんが多いです。
これからも天使たちが楽しくレッ
スンを受けて下さるような環境
を整えていきたいです。

私の本業のホームページです。
最近のコメント